こんにちは、おりょうです。

昨日、Jアラート(全国瞬時警報システム)の試験が行われ、私が住んでいる場所でも放送が聞こえてきました。静岡県に引っ越してきて2か月。南海トラフも発生予告されているし、防災グッズをきちんとそろえないとなぁと思いながら後回しにしちゃってましたが、やっと、我が家にある防災グッズの確認をしました。

 

<我が家の防災グッズ>
・水16L
・食料(カンパン、缶詰少々) ←これほとんどない
・懐中電灯(ラジオ、携帯充電器付き)
・医薬品、衛生用品(常備薬やマスクなど)
・衣類、タオルなど
・防寒セット(毛布、カイロ)
・その他(軍手、レインコート、ブルーシート)

 

熊本地震を経験した家族、友人から「備えが大事。特に水!」と聞いていたので、常に水は置いてますし、ある程度の防災グッズも持っているつもりでした。が、防災マニュアルをみると1人1日3リットルが目安とのこと。。。うちは2人暮らしなので「16Lの水では3日もたないということか!」あと、「食料品が全然ない!!!」と気づかされました。これからそろえていきます。

 

私自身が経験した大きな地震は、2018年の大阪北部地震です。
ライフラインも普通にとおっていたのでそこまで大変ではなかったのですが(その夏に起きた台風の方がひどかった)、電車が動いていなく、会社から徒歩で帰ったことを覚えています。日頃からたまに帰宅ランをしていたので、自宅までの8-9キロの道のりは慣れていましたが、その日はペタンコ靴だったので、足がつらかったなー。日頃からスニーカーを履いておくのがいいなと身に染みて感じました!

 

さて、本日は、5大栄養素の一つ、体の調子を整える働きがあるビタミンについてのお話です。

◆本日の学び◆ -スポーツフード-
ビタミンは、体作りの直接的な材料にはならないが、ほかの栄養素の働きをサポートするなど、体の機能を整える働きがある。ビタミンは以下に分けられる。
〇水溶性ビタミン
水に溶け、使い切れない場合は体外に排出されてしまい体内で蓄えておくことができないビタミン。食品から毎日とることが望ましい。ビタミンB群、Cある。

〇脂溶性ビタミン
脂にとけるビタミンで、水には溶けず、摂取しすぎると体内に蓄積される。過剰摂取には注意が必要。とりすぎると頭痛、吐き気などを起こすこともある。ビタミンA、D、E、Kがある。

 

 

ビタミンの1日の摂取目標は、

緑黄色野菜から120g、
単色野菜、きのこ、海藻をあわせて230g、
果物で200g

 

ー主なビタミンが豊富に含まれている食べ物ー
ビタミンA・・・
鶏レバー、豚レバー、銀ダラ、アナゴ、卵、牛乳、チーズ、うなぎの蒲焼、ホウレン草、小松菜、にんじん、マンゴー、かぼちゃ、すいか

 

ビタミンB1・・・
玄米、ライ麦、豆・豆製品(枝豆、大豆、納豆、木綿豆腐)、ゴマ、そば、ピーナッツ、豚もも肉、豚ヒレ肉、鶏もも肉、鶏レバー、うなぎの蒲焼、ぶり、かつお、鮭

 

ビタミンB2・・・
豚もも肉、豚肩肉、豚レバー、牛ヒレ肉、牛レバー、鶏もも肉、鶏レバー、うなぎの蒲焼、さんま、さば、鮭、いわし、納豆、ゴマ、牛乳、卵、ヨーグルト、ブロッコリー、しいたけ

 

ビタミンC・・・
トマト、キャベツ、じゃがいも、ブロッコリー、ピーマン、いちご、オレンジ、キウイ、グレープフルーツ、柿

 

ビタミンD・・・
豚ロース肉、うなぎの蒲焼、アジ、いわし、サバ、サンマ、鮭、卵、干ししいたけ、きくらげ、舞茸

 

ビタミンE・・・
サンマ、うなぎの蒲焼、イカ、いわし、かぼちゃ、ホウレン草、ブロッコリー、アーモンド、ピーナッツ、オリーブ油、ひまわり油

 

ビタミンK・・・
キャベツ、小松菜、春菊、ホウレン草、わかめ、ひじき、のり、納豆、牛レバー、植物油

では、今日はこの辺で!
ありがとうございました。

おすすめの記事